コンビニオーナー「無理ゲー」な内幕 「休めず、儲からない」 カラクリに迫る
ニュース概要
「コンビニのオーナーになってはいけない」という本が、千葉県にあるファミリーマートにずらりと並んでいた。
調べた情報
・加盟店は売上から仕入れを引いた粗利の「6割」を加盟料として払う
・FCにして店長ではなくオーナー(経営者)にすることによって、労働法を気にしなくてよくなる
・メディアがコンビニの問題をかかないのは、全国のコンビニに新聞を販売してもらっているから
・半径500M以内に4店舗の新規出店など、既存店があるところに出店する傾向
自分だけが気づいた問題点
1)コンビニのオーナーになることのメリット・デメリットが情報としてあまり出ていない。(コンビニがメディアのスポンサーのため)その情報を、オーナー達が収集しきれていない。→あくまで自己責任でオーナーになっている。
2)オーナー達に負荷をかける形で利益が伸びている点。
コメントを残す