訪日外国人にもトラブルになっている居酒屋のお通しは本当に悪なのか?
◆お通しとは?
お客様をお店に「お通しした」ということから来ている。突き出しとも言われる。価格は、500円以内が多い。中には1000円のお通しを出しているお店もある。お通しには、料理の代金と席料(チャージ料)が含まれていて二重で徴収しているお店も存在する。
◆お通しは拒否することができる
入店時やメニューに明記をしていなければ、お通しの代金を払わなくてもよいと弁護士は語る。そしてお通しカットを申し出ることもできる。しかし、一度箸をつけて食べたお通しに関しては代金を支払わなければならない。
◆お通し反対派
・頼んでないものにお金を払いたくない
・お通しは美味しくない
◆お通し賛成派
・お酒を注文したあとにすぐ食べることができる
・余った食材を使えるので食品ロスを削減できる
・顧客単価を上げることができる
コメントを残す