【自分の仕事】①概要『食フェスのLPの決済ページをわかり易くする』

◆テーマをわかり易く説明する

〜現状〜
食フェスのLPの決済が分かりづらいというクレームの声が出ている。

〜目標〜
食フェス期間中に決済の流れに関するクレームをゼロにする。

◆具体例

IMG_7232 IMG_7233 IMG_7234

◆お客さん側からみたとき

1.LPのチケット購入ボタンからチケットを枚数分購入
2.自動返信メールが届く
3.LINE@を登録し、追加ボタンを押す
4.LINE@から自動返信メッセージが届く
5.LINE@に以下の情報をメッセージで返信する。
・代表者の名前
・確保したい席の人数
・確保したい席の時間帯
6.LINE@から返答が来て、席の確保が完了。


ペライチでの自動返信メールの内容

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※    席の確保をされないと    ※
※   着席できなことがございます。 ※
※ 必ずLINEで席の確保をお願いします。※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
チケットのご購入ありがとうございました。

会場の席数が限られているため
『人数分の席の確保』が必要です。
◆クレジットカード決済をお済みの方
続いてLINEで「席の確保」をお願いいたします。

◆コンビニ決済を選びまだ決済が終わっていない方

1.コンビニで支払いを完了する
2.お客様番号を控える
3.LINEを登録して『席の確保』をする

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

◆LINEで席を確保する

以下のURLからLINEを登録して、
1.代表者氏名
2.行きたい日付と時間帯
3.参加する人数
<以下のLINEから席を確保する>
https://line.me/R/ti/p/%40kkz2987k


 

◆疑問点

Q1. LPに細かく流れを書いたほうが分かりやすいのか?端的にポイントを指摘して3STEPで書いたほうが良いのか?(What to say)
→3STEPで説明しているポイントがわかりにくいのでは?

Q2. 配色はどのようにすると良いのか?(How to say)
→今は色を使いすぎていている。(=8色)

◆自分なりの見解

決済がわかりにくいと思われている原因は、How to say とWhat to say の両方にあるのではないか?と感じた。少し他のLPと比べてもごちゃごちゃしており、見にくいという印象を感じた。文字を少なく、過不足なく、色も少なくする方向性で改善しようと思う。

◆今後Inputすべき情報

・フードフェスや音楽フェスのLP集の決済の流れや支払いページ
・配色に関する書籍

 

ペライチの購入画面にチケットの残り枚数を表示させるのはどうか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です