【ニュース #89】2日目(肯定側):大阪万博は開催すべきか否か
大阪万博は開催すべきか?肯定側:開催すべき 1)東京五輪後の経済活性化につながる オリンピック後は経済が停滞する。例外はアトランタのみ。 →施策が必要。日本が少子化対策に本腰をいれない(20代〜30代が選挙に行かない)以…
大阪万博は開催すべきか?肯定側:開催すべき 1)東京五輪後の経済活性化につながる オリンピック後は経済が停滞する。例外はアトランタのみ。 →施策が必要。日本が少子化対策に本腰をいれない(20代〜30代が選挙に行かない)以…
ニュース概要 民泊の新法が2018年6月に施行されてから半年が経過した。しかし、制定された法律に上乗せして地方自治体が条例で規制をしているため民泊の登録物件数が伸びていない。 調べた情報 ・民泊新法が施行されて6ヶ月 ・…
地方を滅ぼす「視察病」という深刻な病気ニュース概要 ニュース概要 地方自治体の職員が、視察という名の意味のない訪問をしている。早稲田商店街では、むだ申請を防ぐために有料化をした。 調べた情報 ・見学のための予算があるから…
妊婦への医療費上乗せ、厳格化を検討 厚労省 ニュース概要 妊婦が外来で受診をした際に、上乗せして医療費を支払う妊婦加算の対象が厳格化される方針を厚労省がだした。今までコンタクトレンズなどの胎児に直接関係のない診察に対し…
秋篠宮さま、大嘗祭の国費支出に疑問 ニュース概要 秋篠宮さまが大嘗祭に関して「国費を使うのではなく、皇室の内廷費を使うべきである。宗教色の強いものに国の予算が使われるのはいかがか?」と疑問を呈した。 調べた情報 ・大嘗祭…
技能実習生 「助けてほしい」 ニュース概要 カンボジア人の技能実習生が記者会見を行った。彼女が働いている縫製工場では、基本給は6万円。残業手当も当初は300円だった。 調べた情報 ・ベトナム人労働者は前年比約80%増 ・…
財源不足で滋賀県が補助金に大なた 対象団体に動揺広がる ニュース概要 2026年までに840億円の財政赤字が見込まれる滋賀県は、補助金や交付金の大幅な減額をし足りない分は県債を発行し基金を切り崩して対応する。 調べた情報…
車税制を抜本改革 走行距離で課税、EVやシェア対応 ニュース概要 電気自動車やハイブリッド車の登場により、これまでの排気量による課税では公平性が保たれなくなってきた。そのため政府は、走行距離で課税することを検討している…
桜田五輪相「教室通ったがパソコン覚えるのやめた」 ニュース概要 サイバーセキュリティを担当している桜田担当大臣が、組織のトップであるにも関わらずパソコンを使用したことがない、知識不足として野党から追求されている。 調べた…
子や孫に教育資金、非課税措置の縮小検討 税制改正 ニュース概要 30歳未満の子どもや孫に教育資金を贈与する際に、1人あたり1500万円まで非課税になる制度が2018年度末に期限が切れようとしている。政府はその制度延長の…
最近のコメント